6月19日(日)光岡英稔先生の浜松講習会
日本韓氏意拳学会代表、国際武学研究会代表 光岡英稔先生による韓氏意拳講習会、及び体験型 武術講座【兵法武学研究会(略称
「韓氏意拳養生功講習会」*キャンセル待ち受付中
11時ー13時半
「兵法武学研究会」(略称
《武学1 基礎クラスー1》
14時ー16時30分
《武学2 基礎クラス−2》
16時45分ー19時15分
*武学2は武学1を受講した方のみ参加可能です
参加費
「韓氏意拳」7,000円
「武学1」6,500円
「武学2」6,500円
*「武学1」と「武学2」の2コマ受講は11,000円
*会場費として1コマにつき200円
■会場 浜松市中区内
駐車場あり(無料)
浜松駅より車で5分程度、徒歩20分程度
公共の交通機関の場合 浜松駅よりバス5分+停留所下車すぐ
※ 会場についてはお申し込み時にお伝えします。
・動きやすい格好でお越しください。
・講義がありますので筆記用具をお持ちください。
・定員がありますので、定員に達しましたらキャンセル待ち受付とさせていただきます。
(キャンセル待ちで受講できなかった場合は、次回の講習会は先行予約枠での優先的にご案内させていただきます)
【韓氏意拳養生功講習会】11:00-13:30 *キャンセル待ち受付中
2022年6月19日(日)は浜松にて韓氏意拳養生功講習会を開催いたします。
今回は特に意拳/韓氏意拳に此れから取り組む人や、
武術において基礎/基本が如何にへ極意や奥義へと転換して行くの
韓氏意拳/意拳、中国文化圏の武術、養生を行う上で “必ず知っ
これがないと意拳/韓氏意拳が意拳/韓氏意拳にならない、
こちらは韓氏意拳や武術/武道の経験が全くなくても大丈夫!
講師 光岡 英稔
【兵法武学研究会(略称:武学)】
14:00-16:30 基礎クラスー1
16:45-19:15 基礎クラス−2
この度、6月19日(日)は浜松にて第四回目の兵法武学研究会(
前回も触れて行った『兵法武学研究会〜人間同士の身体と心の関係
この度の浜松での兵法武学研究会で私が研究して来た武術/武芸に
この度は下記のようなことを知って行ったり、稽古学習します。
一部
・身体の同時存在性を知って行く稽古
・気と感覚の違いを知って行く稽古
・異なる感覚の意味と役割を知って行く稽古
・有形物理世界と気の世界の違いを知る稽古
・五つの身体の層位を知って行く稽古
・気と物理性の関係性を知って行く稽古
・感覚を磨く稽古、その壱
二部
・異なる身体観の獲得方法の稽古
・感覚を磨く稽古、その弐
・感覚のを見分け技、動きに転換する稽古
・武における型/式の稽古の意味と訳
・勁道(勁導)の稽古学習
・稽古学習したことと実践との関係性
・武学の実践観と人の在り方の繋がり
また、このような稽古を通じて感覚を磨く稽古や観之目を養う稽古
武学では異なる身体観、文化性、流派、体系、型、式、技法の稽古
2022年6月19日(日)、浜松で開催されます兵法武学研究会
皆様の参加、お待ちしております。
講師 光岡 英稔
光岡英稔(みつおかひでとし)
1972年、岡山県生まれ。日本韓氏意拳学会代表、および国際武学研究会代表。
様々な武道・武術を学び11年間ハワイで武術指導。2003年2月、意拳の創始者、王郷齋の高弟であった韓星橋先師と、その四男である韓競辰老師に出会い、日本人として初の入室弟子となる。現在、日本における韓氏意拳に関わる指導・会運営の一切を任されている。国際武学研究会において自身の武術研究の場である兵法・武学研究会を主宰すると同時に、国内外の武術家・武道家に限らず人間の文化、身体、歴史を経験的に探究されている方々を招いての交流イベントなども主催している。
著書:「身体の聲 武術から知る古の記憶」PHP 他
申込を確認次第、こちらから確認のメールをお送りします。
これまでにお申し込みが届いていても、こちらのメールアドレスinfo@ototeru.comからの返信が届いていないことがありました。
お申込後3日経っても確認のメールが届かない場合には、お手数ですが申込に記入した事項をもう一度ご記入いただき、ototerukikaku@gmail.comにご連絡いただけますようにお願いします。
携帯電話などで迷惑メール防止対策などによる、メール受信の制限をかけられている方は設定の確認をお願いします。