2月11日(金祝)甲野陽紀先生の浜松講習会(2022年前期)

終了しました


2月11日(金祝)甲野陽紀先生の浜松講習会(2022年前期)

甲野陽紀写真甲野陽紀先生の浜松講習会を2月11日(金祝)に開催いたします。

甲野陽紀の身体で学ぶワークショップ◆ 
13:15ー14:45

甲野陽紀研究講座◆ 
15:15ー17:30

 

<甲野陽紀先生より 〜メッセージ&内容について〜>

2022年前期の浜松は午後の時間にて2コマ行います。

1コマ目は日常にすぐに活かせる身体の動きを紹介するワークショップ、
2コマ目は私が研究を進めている最新の内容を紹介する研究講座です。

研究講座といっても誰でも体感できるわかりやすい内容ですので2コマ連続受講をお勧めしています。

浜松講習会では身体の変化を感じ取るために二人一組になって進めていきます。
進行において身体を通して体感する必要があるため、相手と触れ合うことがあります。
ご参加される方はご理解の上お越しください。

初めての方には身体の不思議さや面白さを感じていただくきっかけとして、常連の方には常に新しい視点をもっていただく機会として、毎回テーマを変えて講習をしています。

各講座の始まりには、テーマに関連のある基本的な話をしてから進めますので、どなたでも無理なくご参加いただけます。


甲野陽紀の身体で学ぶワークショップ◆ 13:15ー14:45

「日常動作から他ジャンルにまで活かせるまとまった身体感覚〜肘肩腰膝からみる身体の動き〜」

昨年に引き続き、全身のつながりを肘肩腰膝の視点から読み解いていきます。
前回参加していなかった方でもわかるように丁寧に進めますので、今回より参加される方もご安心ください。

主要な関節の役割分担を明確にすることや、接面に依存している支えの感触を一度手放してみることで得られる軽やかな身体感覚をもとに、立つ、歩く、しゃがむなどの動作につなげて実習をしていきます。
触れることで全身のスイッチが入るようなキーポイントも時間が許す限りお伝えしたいと思っています。

スポーツや介護などにも活かせるエッセンスが満載ですし、日々の生活の中でも心掛けられることもたくさんありますので、ご関心を持たれた方はぜひこの機会にお越しください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

◆甲野陽紀研究講座◆ 15:15ー17:30

「緩めると締める〜言葉と身体〜」

今回の研究講座は、“緩める”と“締める”という身体の動きのベースにある運動の感触をテーマに行います。

私の継続的な研究テーマでもある言葉における身体の変化という視点や、手の形で変わる他者との関係性など、いくつかの切り口で身体の変化を読み解き、体感していきます。

シンプルで誰でもできる内容だからこそ、講座当日から日常生活に落とし込んで変化を味わっていただけたらと思います。

ご参加いただいた皆さまの流れをみて、ご質問を受ける時間もつくりながら、より良い展開にしていきますのでご質問があればぜひ考えておいてください。

研究講座となっていますが、どなたでもわかりやすい内容になっていますので、初めての方でもお気軽にご参加いただけます。

甲野 陽紀 東京都生まれ

甲野 陽紀 東京都生まれ
高校卒業後、父・甲野善紀の武術指導のアシスタントとして、国内外における各地の講座・講習会に同行。父と共同あるいは単独で有効な身体操作法を案出する。
2007年より単独での講師として各地に招かれ、武術を基盤としながらも独自の視点による身体技法を展開する。日常動作、スポーツ、介護、楽器奏法など幅広いジャンルとのつながりを通して、人の身体の持つ不思議さ・面白さに興味を持ち、武術だけにとどまらない身体感覚について日々探求している。

朝日カルチャーセンター新宿・千葉、よみうりカルチャー自由が丘などのカルチャーセンターで講師を務めながら、 東京都内でも定期的な講座を開いている。
その他にも全国各地の団体などからの依頼による講習会や研修会の講師も務め、そのジャンルは多岐におよぶ。教育(東京医科歯科大学、防衛大学校、都立新宿山吹高校ほか)、スポーツ(長野体育センター、三洋電機ラグビーチームほか)、介護(国立リハビリセンター、千葉大学医学部、全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会ほか)その他(中央労働災害防止協会、広島県福山市)など。

著書『身体は「わたし」を映す間鏡である』(2018 和器出版)
共著『驚くほど日常生活を楽にする 武術&身体術「カラダの技」の活かし方』(2014山と渓谷社)
共著『不思議なほど日常生活が楽になる 身体の使い方』(2016 山と渓谷社)

甲野陽紀 公式HP
間鏡 Print

 

 

 

 

 

 

1月15日(土)守伸二郎先生の和稽古講座

1月15日(土)守伸二郎先生の和稽古講座 *終了しました
《テーマ》『足が歩けば身体も動く』

守先生の笑いたっぷりの楽しいお話とともに茶道や和服など和の所作や古武術の動きを通じて、日常生活からスポーツや介護など様々なシーンで身体の使い方や問題を見直し、改善するポイントやきっかけを学んでいきます。

長年過ごしてきた豊かな和の身体感覚を取り戻しましょう!

性別、年齢関係なく、初めての方から経験者まで、どなたでもご参加いただける講座です。
感染予防のため定員が少なくなっておりますので、ご参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。

*連続の講座ではありませんので、初めての方でも気軽にご参加いただけます。
*激しい動きはありませんが、動き易い格好でおいでください。会場は和室です。
*武術やスポーツなど経験がなくても大丈夫です。年齢、性別は関係なくご参加いただけます。

〜守先生よりメッセージ〜

浜松の2022年の笑い始め、もとい和稽古始めは1月15日の土曜日にあります。

今回のテーマは上記の通り動く(歩く)ということは、当たり前ですが下半身、特に足が動いてこそなのですが、そこに障害物を認識するとどうしても下半身は踏ん張って上半身で押すということをしてしまいがちです。
これでは運動エネルギーが最大化せず非効率な使い方になってしまいます。
一見非効率に見える動きが実はもっとも身体効率が高い動きであると言うことを、古武術や茶道の動きを通じて皆さんと研究していければと思っています。

年始めなので初笑いの楽しい和稽古にしたいと思います。皆さんのご参加を心よりお待ちしておりますね。

 

守伸二郎守さん
1991年武術研究者甲野善紀氏と出逢い松聲館に入門、十数年師事する。
甲野氏の術理を研究するため「香川稽古研究会」を有志と設立。2003年より韓氏意拳に出逢い、2005年4月に韓競辰に拝師。
呉服屋四代目として家業を営みながら、日本韓氏意拳学会の公認分館における指導活動やカルチャーセンター等で古武術からの身体運用講座などの講師を務める。
また、武術家の甲野善紀氏、思想家の内田樹氏、独立研究者森田真生氏、古代技術・民族楽器研究者関根秀樹氏、バランストレーナー小関勲氏、行動分析学や思 考場療法などの心理学、アプライドキネシオロジーやマフェトン理論など各方面のスペシャリストを招き香川で講演会などを企画しているイベンターでもある。