1月20日(土)守伸二郎先生の和稽古講座

終了しました

1月20日(土)守伸二郎先生の和稽古講座
「アタマコシコシ、身体ほぐれる♪」

19時15分ー21時15分
参加費:3千円

守先生の笑いたっぷりの楽しいお話とともに茶道や和服など和の所作や古武術の動きを通じて、日常生活からスポーツや介護など様々なシーンで身体の使い方や問題を見直し、改善するポイントやきっかけを学んでいきます。

長年過ごしてきた豊かな和の身体感覚を取り戻しましょう!
初めての方から経験者まで、どなたでもご参加いただける講座です。

*連続の講座ではありませんので、初めての方でも気軽にご参加いただけます。
*激しい動きはありませんが、動き易い格好でおいでください。
*武術やスポーツなど経験がなくても大丈夫です。
*定員がありますので、定員に達しましたらキャンセル待ち受付とさせていただきます。

ー守先生からのメッセージー
お世話になります。講師の守です。今年も残りあとわずかとなりました。
今年一年私の拙い講座にご参加いただきありがとうございましたm(_ _)m。
来年度も皆さんに喜んでいただけるよう努めてまいります(^o^)。
さて、来年年初の笑い始め…ではなく今回の和稽古は、頭皮を解す事で、身体を整え動きの効率を良くすることを中心として研究してみたいと思います。

よくストレスがあると頭皮が硬くなるといいますが、本当で、身体の皮膚は繋がっているので、心理的、物理的問わず外からのストレスが多いと身体は強く緊張し、頭皮もかたくなりやすいのです。
また、今年は暖冬とはいえ、寒い日もこれから多くなってきますから、身体が強張り、硬くなりがちです。そうすると思わぬ怪我や障害となったりします。
日本の導引術には頻繁に手や櫛で頭を何回も梳る動作がでてきます
頭皮を緩めることで身体をほぐし、日常の生活をもっと楽にし、背中がほぐれることで骨盤の動きもスムーズになり、スポーツや武術でも怪我なく効率よく身体が使えるようになるかも知れません。
今年の冬をアタマコシコシで身体ほぐして快適に過ごしましょう(^o^)b
皆さんのご参加を心よりお待ちいたしております。
守伸二郎守さん
1991年武術研究者甲野善紀氏と出逢い松聲館に入門、十数年師事する。
甲野氏の術理を研究するため「香川稽古研究会」を有志と設立。2003年より韓氏意拳に出逢い、2005年4月に韓競辰に拝師。
呉服屋四代目として家業を営みながら、日本韓氏意拳学会の公認分館における指導活動やカルチャーセンター等で古武術からの身体運用講座などの講師を務める。
また、武術家の甲野善紀氏、思想家の内田樹氏、独立研究者森田真生氏、古代技術・民族楽器研究者関根秀樹氏、バランストレーナー小関勲氏、行動分析学や思 考場療法などの心理学、アプライドキネシオロジーやマフェトン理論など各方面のスペシャリストを招き香川で講演会などを企画しているイベンターでもある。

【お申し込み】

お名前 (必須)

ふりがな (必須)

メールアドレス (必須)

メールアドレス 再確認用(必須)

ご住所 (必須)

電話番号 (必須)
 

性別

お問い合わせ・メッセージなどありましたらご記入ください。
ご職業などのプロフィールもよろしければご記入ください。

 確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。

*お申し込みフォームにご入力の上ご送信ください。
2,3日後内にご参加が可能か返信されますのでご確認ください。
返信がない場合はお申し込みが完了になっていません。その場合はototerukikaku@gmail.com宛にご連絡ください。

 

 

11月18日(土)守伸二郎先生の和稽古講座

終了しました
11月18日(土)守伸二郎先生の和稽古講座

「4↔3↔2 不安定さが安定になる」

守先生の笑いたっぷりの楽しいお話とともに茶道や和服など和の所作や古武術の動きを通じて、日常生活からスポーツや介護など様々なシーンで身体の使い方や問題を見直し、改善するポイントやきっかけを学んでいきます。

長年過ごしてきた豊かな和の身体感覚を取り戻しましょう!
初めての方から経験者まで、どなたでもご参加いただける講座です。

*連続の講座ではありませんので、初めての方でも気軽にご参加いただけます。
*激しい動きはありませんが、動き易い格好でおいでください。
*武術やスポーツなど経験がなくても大丈夫です。
*定員がありますので、定員に達しましたらキャンセル待ち受付とさせていただきます。

ー守先生からのメッセージー
お世話になります、守です。
長かった暑い暑い夏もようやく終わり、朝晩はめっきり秋らしくなった今日このごろですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
身体を使って動くことにちょうど良い季節となりました。
動くといえば私達『動物』はその名の通り動く物なので、じっとしている時でも動いて安定を取っています。
力を入れて固めてしまうと強く感じますが、実際はバランスを崩して働きが悪くなっているときが多いのです。
11月の和稽古は、テーマにあるように2足でもなく4足でもなく、一見不安定に見える3足が最も安定する事を体験しながら、
動くことでより安定し、力の伝達効率が良くなるということを皆さんと研究できればと思います。
ご興味のある方でお時間の都合のつく方は是非ご参加をお待ちしております♪。
守伸二郎守さん
1991年武術研究者甲野善紀氏と出逢い松聲館に入門、十数年師事する。
甲野氏の術理を研究するため「香川稽古研究会」を有志と設立。2003年より韓氏意拳に出逢い、2005年4月に韓競辰に拝師。
呉服屋四代目として家業を営みながら、日本韓氏意拳学会の公認分館における指導活動やカルチャーセンター等で古武術からの身体運用講座などの講師を務める。
また、武術家の甲野善紀氏、思想家の内田樹氏、独立研究者森田真生氏、古代技術・民族楽器研究者関根秀樹氏、バランストレーナー小関勲氏、行動分析学や思 考場療法などの心理学、アプライドキネシオロジーやマフェトン理論など各方面のスペシャリストを招き香川で講演会などを企画しているイベンターでもある。