5月20(土)守伸二郎先生の和稽古講座〜お茶編〜

*終了しました
5月20日(土)守伸二郎先生の和稽古講座  〜お茶編〜

守先生の笑いたっぷりの楽しいお話とともに茶道や和服など和の所作や古武術の動きを通じて、日常生活からスポーツや介護など様々なシーンで身体の使い方や問題を見直し、改善するポイントやきっかけを学んでいきます。

今回は特別に茶道裏千家講師でもいらっしゃる守伸二郎先生による、お茶の所作を通して和の身体を皆さんと体験できる貴重な和稽古〜お茶編〜を開催いたします。

茶道経験は関係なくどなたでもご参加いただけます。
長年過ごしてきた豊かな和の身体感覚を取り戻しましょう!

 

「もうすぐ八十八夜、お茶を楽しみませんか?ついでに日本人の身体も(^_-)-☆」
夏も近づく八十八夜ー♪新茶の季節です(^o^)b。
ということで次回の和稽古はお茶の稽古をやってみたいと思います。
と言っても難しいことをするのではなく、初心者が行う割り稽古をしたいと思います。
割り稽古とは茶道の所作の流れをパートに分けて練習するものです。
現代だとなんのためにするのか分からないような動作も、
着物を日常的に着ていた事を前提で考えた時、最も合理的で最速の動きであることがわかります。
もちろん身体の構造にとっても整体性があり、とても適っている動きです♪
お茶を通じて日本人の身体性を皆さんと考えていけたらと思います。
もちろん未経験の方でも大丈夫です(^o^)。
あっ、お茶を点てて飲んでいただくという体験もしますのでお楽しみに(^_-)-☆。
もちろんお茶菓子も出ますよ(^o^)b
守 伸二郎

守伸二郎守さん
1991年武術研究者甲野善紀氏と出逢い松聲館に入門、十数年師事する。
甲野氏の術理を研究するため「香川稽古研究会」を有志と設立。2003年より韓氏意拳に出逢い、2005年4月に韓競辰に拝師。
呉服屋四代目として家業を営みながら、日本韓氏意拳学会の公認分館における指導活動やカルチャーセンター等で古武術からの身体運用講座などの講師を務める。
また、武術家の甲野善紀氏、思想家の内田樹氏、独立研究者森田真生氏、古代技術・民族楽器研究者関根秀樹氏、バランストレーナー小関勲氏、行動分析学や思 考場療法などの心理学、アプライドキネシオロジーやマフェトン理論など各方面のスペシャリストを招き香川で講演会などを企画しているイベンターでもある。

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*